平和を作っていく人

  • Home
  • HWPL News
  • WARP SUMMIT
  • DPCW
  • CULTURE
  • Issue
  • Life
  • Gallery

2016/12/28

松下幸之助の名言, 青春とは心の若さである!

 美しい種     12/28/2016     Gallery, 心の若さ, 松下幸之助, 青春, 青春とは, 青春とは心の若さである     3 comments   

松下幸之助の名言, 青春とは心の若さである!




青春とは心の若さである。

信念と希望にあふれ、

勇気にみちて、

日に新たな活動を続けるかぎり、

青春は永遠にその人のものである。




Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/12/26

今日のような日には、アイスクリームがいい。

 美しい種     12/26/2016     Life, アイスクリーム     1 comment   

今日のような日には、アイスクリームがいい。




今日は首が痛くて冷たいアイスクリームを食べながら休息を取る。 

気持ちいい。




Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

天の文化世界平和光復(HWPL)の実質的な成果

 美しい種     12/26/2016     DPCW, HWPL, HWPL News, HWPL 平和学校, HWPLの成果, peace, マンヒ, 世界平和, 地球村戦争終息平和宣言文, 天の文化世界平和光復, 平和, 平和主義, 戦争, 戦争終息     2 comments   

天の文化世界平和光復(HWPL)の実質的な成果


1. イ∙マンヒ代表,ミンダナオ流血紛争終息の主役


HWPLはフィリピン、ミンダナオの40年間の紛争を 解決するためにその地域のカトリックの元大主教とイスラム教の代表である州知事を一堂に会して平和協定を締結した。



2. 2014年宗教大統合平和サミット


このサミットには20万人の人々が参加し、170カ国から参加した指導者 約2,000人は戦争終息国際法制定と宗教大統合を支持し、協力する協約書にサインした。




HWPLイ・マンヒ代表が作成した世界平和宣言文は、2013年5月25日に130カ国の青年3万人の前で公表されました。

この世界平和宣言文はHWPLの平和運動を成し遂げていく礎石になりました。




DPCWは必ず成功するでしょう。なぜならば。それが主張する価値が完璧であるからです。

この宣言文は人を大切にし、平和のための価値が込められています。




3. HWPL 平和学校のブーム


HWPL 平和学校は「平和サミット1周年記念式典」に参加した名士たちの要請によって指定されはじめ、全世界的にすでに100ヶ所を超え、各国の青少年たちに平和の大切さを教えるだけではなく分断された国家であるにもかかわらず、韓国を平和の国に認識させる効果まで上げている。




4. 第2周年WARPサミット記念式及び平和の祝祭 


DPCWが国連に上程され、国際法として制定されるように実行計画を論議する目的で開かれ行事に参加した国内外の名士たちは主催者側が見せてくれた平和に向けた誠実さと組織力に賛嘆の声をあげた。




▶ 国境、 宗教、 人種を超越した画期的な平和の祝祭

▶ 各国の前職大統領、国連関係者、政治及び社会の指導者、 各宗団宗教指導者、国際法専門家、 女性及び青年団体の代表など全世界130カ国 約1,000人の海外名士を含む国内外約10万人が参加

▶ HWPL 組織力·誠実さに賛嘆

▶ 韓国が平和の国であることを立証





■ Official HWPL website : http://hwpl.kr

■ Official WARP Summit website : http://warpsummit.org/ 



Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/12/23

クリスマスのご挨拶

 美しい種     12/23/2016     Life, クリスマス, クリスマスのご挨拶, 家族,友達     2 comments   

クリスマスのご挨拶



家族,友達と共に暖かいクリスマスをお過ごしください!


幸せに満ちたクリスマスになるようお祈りします~ ♥
Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/12/22

バールーフ・デ・スピノザの名言

 美しい種     12/22/2016     Gallery, バールーフ・デ・スピノザ, 名言, 平和, 心の状態, 慈愛、自信、正義, 美徳     1 comment   

バールーフ・デ・スピノザの名言



平和とは戦争が無い状態ではない。

平和とは、美徳であり、
心の状態であり、
慈愛、自信、正義を
求める心持ちである。


Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/12/15

アナと雪の女王とピコ太郎 PPAPパロディ版

 美しい種     12/15/2016     CULTURE, Pen-Pineapple-Apple-Pen, PPAP, PPAPパロディ版, PPAP歌詞, PPAP歌詞日本語, アナと雪の女王, ピコ太郎 PPAP, ペンパイナッポーアッポーペン     4 comments   

アナと雪の女王とピコ太郎 PPAPパロディ版



面白い動画を発見した。






ヨンサンを見てすごく笑った。(´▽`)



あははは
めっちゃおもしろい!

上記YouTubeの映像もPPAPをパロディにした映像の一つです。



PPAPとは?


PPAPは
「Pen-Pineapple-Apple-Pen」
(ペンパイナッポーアッポーペン)
というのが正式名称のようです。





ピコ太郎という人の動画です。

最近流行っている動画のようです。

海外の有名人が紹介したことにより爆発的に広まったようです。

初めてこの映像を見たとき、あまりにも衝撃的でした。

ヨンサン

♬ PPAP歌詞(日本語)


I have a pen.(アイハブアペン)

I have a apple.(アイハブアアッポー)

ummm(ウーン)

Apple pen!(アッポーペン!)

I have a pen.(アイハブアペン)

I have a pineapple.(アイハブアパイナッポー)

ummm(ウーン)

Pineapple pen!(パイナッポーペン!)

Apple pen! Pineapple pen.(アッポーペン、パイナッポーペン)

ummm(ウーン)

Pen-pineapple-Apple-penpineapple pen!(ペンパイナッポーアッポーペン)

Pen-pineapple-Apple-penpineapple pen!(ペンパイナッポーアッポーペン)




Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/12/13

[サミット2周年記念平和祝祭] 国境、宗教を超越した大祝祭

 美しい種     12/13/2016     HWPL, WARP SUMMIT, サミット, マンヒ, 世界平和, 天の文化世界平和光復, 平和パレード, 平和祝祭, 戦争終息     3 comments   

[サミット2周年記念平和祝祭]

国境、宗教を超越した大祝祭、世界の人々が感動




2016年9月17日~19日'2周年記念 9•18国際法制定宗教大統合サミット記念式及び平和祝祭'が韓国のソウルで開催された。



[サミット2周年記念平和祝祭] 国境、宗教を超越した大祝祭
◆見所満載の地球村平和祝祭

'平和'をキーワードにして行われたこの日のプログラムは、優れた芸術性に深い意味まで加えて参加者たちの目と耳、心まで奪った。


1. '平和の行進' パレード


天の文化世界平和光復(HWPL,代表イ•マンヒ)12個所の支部が披露した'平和の行進'パレードはオリンピックメーンスタジアムを'平和の喜び'で満たれた小さな地球村に作った。

HWPL全国12個所の支部の入場式に新羅の御輿の行列、ハングルパフォーマンス、伝統のお面、棒倒し、チャサンの農楽などと共にし、韓国伝統文化と世界文化が同じ場所で調和する姿を演出した。


2.'戦争と平和'カードセクション

▲ IPYG Card Section Performance [War and Peace]

14万4000人の 国際青年平和グループ(IPYG)青年たちが演出したカードセクションパフォーマンスは目の前で一編の映画を見ているようなしっかりした構成とすばらしい演出力で感動を起こした。



3.陸上競技と南北統一を体で表現したマスゲーム


戦争終息を記念したオリンピック精神を称える陸上競技と、韓半島の平和統一を念願するマスゲームも参加者らに熱い感動を伝えた。

4. 芸術団の平和アリラン公演


感動と喜びを加えた舞台は夜遅い時間まで続いた。HWPL団の平和アリラン公演が繰り広げられた。競技場の「peace」が美しく描かれた。


5. 10万人がともにしたフラッシュパフォーマンス


競技場が暗闇になった時、約10万人が一緒に行うフラッシュのパフォーマンスが繰り広げられた。 参加者たちが一人二人、携帯のフラッシュをつけ始め、競技場はいつのまにか星の光に染まっていた。真っ暗だった競技場が平和を願っている人たちが灯した光で輝き、参加者たちが音楽に合わせてゆっくり手を左右に振ると、光が揺らめいて壮観を成した。   

国境、宗教、世代を超越して参加者たちが交じり合う大祝祭で行事が締めくくられた。

この日の感動は絶対忘れることができなかった。

平和が私たちの心の中に入ってきた。




Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

マザー・テレサの名言

 美しい種     12/13/2016     Gallery, ほほえみ, マザー・テレサ, マザー・テレサの名言, 名言, 平和     1 comment   

マザー・テレサの名言





平和はほほえみから始まります。

- マザー・テレサ



Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

ソルビン後期

 美しい種     12/13/2016     Life, ソルビン, ソルビン後期, 韓国の旅行     1 comment   

ソルビン後期





ソルビン行ってきました。

もうすっかりイチゴシーズンですね。

あいにくイチゴかき氷は食べることができませんでした。

それでも美味しでした。




Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

ソローの名言

 美しい種     12/13/2016     Gallery, ソロー, ソローの名言, 名言     1 comment   

ソローの名言




すべての不幸は未来への踏み台にすぎない。



Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

ウォルポールの名言

 美しい種     12/13/2016     Gallery, ウォルポール, ウォルポールの名言, 名言     1 comment   

ウォルポールの名言





この世は、考える者にとっては喜劇であり、

感じるものにとっては悲劇である。

- ウォルポール



Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

今日のランチはラーメンです

 美しい種     12/13/2016     Life, ラーメン, ランチ, 今日のランチ     1 comment   

今日のランチはラーメンです



久々にラーメン食べに行ってきました。

寒い日になると食べたくなっちゃいますよねー。


Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/11/30

ローマンチック映画「きみに読むもの語り」の名セリフ

 美しい種     11/30/2016     CULTURE, きみに読むもの語り, ラブストーリー, ローマンチック映画, 映画の名セリフ     1 comment   

ローマンチック映画「きみに読むもの語り」の名セリフ


代表的ローマンチック映画の一つである「きみに読むもの語り」は観ましたか?



17歳のドキめき、24歳の時の悲しい記憶、そして最後まで…




時が経ち、アリーがアルツハイマーによりノアの記憶を失ったあと、ノアは彼女がふと記憶を戻す一瞬のためにノートに書かれたラブストーリーを毎日読み聞かせます。

その読み聞かせるラブストーリーこそ、記憶を失いつつある彼女が時々記憶を戻す時間の間に書いた自分達のラブストーリー。





今日は映画「きみに読むもの語り」の名セリフを観ながら、以前に感じた感動をもう一度思い出してみます。




私達は多くの違いがあっても恋に落ちた。その瞬間にめったにない美しいものがつくられた。



最高な愛は魂を目覚めさせ、人を成長させる。心に火をつけ、精神に平安を与える、君がそれをくれた。僕もあげたかった。




アリー:何で手紙を書いてくれなかったの? ずっと好きだったのに。7年間、あなたを待っていたのに。

ノア:手紙は書いたよ、1年間365通。毎日書いた。そして、僕たちは終わっていない…… 今でも終わっていないんだ!




将来を思い描いてみて。30年後、40年後誰と一緒にいたい? もしヤツなら行け!
それが君の望みなら俺は耐えていける。




簡単にはいかないだろう。とても大変だろう。日々努力もしないといけないだろう。でも、そうしたいんだ。君が欲しいから。君の全てが欲しいから、永遠に、毎日。君と僕...





一人の人ををいと愛した自分の人生は成功した人生と語ります。

ノアとアリーのように年を重ねていくなら、
どれほど美しい事でしょう。





Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/11/25

今日の夕食料理

 美しい種     11/25/2016     Life, 卵で, 夕食, 料理     2 comments   

今日の夕食料理





今日の夕方は、
ハムと卵で料理を作ってみました。 

それなりにおいしかったです。

 次はどんな料理を作ってみるか。





Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/11/22

寒い一日

 美しい種     11/22/2016     Life, 寒い一日     2 comments   

寒い一日



天気が段々と寒くなりますね。

風邪引かないように~

これで、服は暖かく着ていくのがいいです。



Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/11/18

地球村戦争終息平和宣言文, 武器ではなく花を

 美しい種     11/18/2016     DPCW, HWPL, peace, マンヒ, 世界平和, 地球村戦争終息平和宣言文, 天の文化世界平和光復, 平和, 平和主義, 戦争, 戦争終息, 武器ではなく花を     2 comments   

地球村戦争終息平和宣言文, 武器ではなく花を



DPCW(地球村戦争終息平和宣言文)は総10条 38項であり、戦争を防止するために既存の国際法を強化する内容を骨子としている。 




HWPLが提示した平和の解法は「戦争終息国際法制定」である。

これは、もっとも企画的で実質的な平和の解法だという評価とともに前·現職大統領たちと国際法専門家たちの積極的な支持と参加を引き出し、世界多くの人々に支持されている。



HWPLは、各国の大統領、長官、高位指導者たちの支持公文書、書信と全世界の人々の心が込められた署名を国連に伝え「地球村戦争終結平和宣言文」が拘束力のある法案で上程できるように促す方針だ。




Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

老子の名言, 戦勝を喜ぶことは殺人を喜ぶことを意味する。

 美しい種     11/18/2016     Gallery, 人生の目的, 名言, 平和, 平和主義, 戦勝, 武器, 殺人, 知恵深き人, 老子の名言     1 comment   

老子の名言, 
戦勝を喜ぶことは殺人を喜ぶことを意味する。



もっとも立派な武器はもっとも大きな悪をなす。

知恵深き人は武器に頼ることはしない。彼は平和を尊ぶ。

彼は勝っても喜ぶことをしない。

戦勝を喜ぶことは殺人を喜ぶことを意味する。

殺人を喜ぶような人は、人生の目的に達することはできない。





Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/11/16

アメリカ大統領トランプ当選、反対デモVSトランプ効果論

 美しい種     11/16/2016     Issue, アメリカ大統領トランプ当選、反対デモ, ドナルド•トランプ, トランプ, トランプ効果論     2 comments   

アメリカ大統領トランプ当選、反対デモVSトランプ効果論



重要大都市でトランプ当選反対デモ


カルフォルニア州シアトルでは、デモ隊約100人が道路を占拠し、ゴミ箱を焼き、オークランドでは、トランプ 模型を焼きもした。

オレゴン州ポートランドでは、デモ隊が高速道路を占拠した。フィラデルフィヤ・ボストンなどでも数百名から数千名のデモ隊がトランプタワーと議事堂の前で抗議デモをしたり、道路を行進をした。




ワシントンDCホワイトハウスの前ではろうそくの集会が開かれた。 

一部のデモ隊はピケットを持って近くのトランプホテルまで行進し、“人種差別主義者退け” などのスローガンを叫びも出した. 




ニューヨーク、マンハッタンのトランプタワーの前では、数千人のデモ隊が
「トランプは私の大統領ではない(Not my president)」 などのスローガンを叫んで、デモを起こした。

トランプに反対する「私の大統領ではない(#NotMyPresident)」というハッシュタグを付けたツイッターが49万件、クリントンを支持する「まだ彼女と共に(#StillWithHer)」が付けられたツイッターが14万件を越えるほど書き込まれた。





ツイッターではブレグジット( Brexit:イギリスのヨーロッパ連合脱退)のように、アメリカ連邦を脱退しようという「イエス!カルフォルニア独立運動」キャンペーンも本格化された.

民主党支持勢力の強いカルフォルニア州では分離独立を意味する「カレグジット(Calexit)」が急速に広がっている。

知識人の社会でも衝撃を受けた。2008年ノーベル経済学賞受賞者ポール•クルーグマンは、9日ニューヨークタイムズ誌の寄稿文において
「私は私たちが住んでいる国をきちんと理解していなかった。長い間もっとも開放的で寛容的な社会になったと思っていたが、間違いだった。今日の夜は、恐ろしい事実が明らかになった“暴露の夜”だ」と語った。




これからさらに良くなるだろう。
「トランプ 効果論」


アメリカ各地で反発デモが起きているが、これは一部地域だけの現状であり、トランプの当選によってこれからさらに良くなるだろうと言う、言わば「‘トランプ 効果論」が数を得て行くだろうという展望も出ている。

アメリカ内でいままで疎外されていた白人中下層らの不満を解消しながら、階層の葛藤を
緩和させる要因になるだろうと見られている。




トランプショックは、おもにニューヨーク証券取引所などで多く提起されたが、トランプが当選すれば、市場を不安にさせるだろうという主張が多かった。しかし、トランプの当選が確定された後の初日、ニューヨーク証券取引所はむしろ上昇した。ドイツ、イギリスなど、ヨーロッパの証券取引所も、一斉に上昇し、取引を終えた。

セキュラインベストのニコペンテリスリサーチ部門代表は、「投資者たちはトランプ政府で
インフラ投資が増える事を期待していて、これにより、主要な鉱物が上昇すると予想している」と説明した。




外交の面でも、当初には、極端的な対立の可能性に、トランプショックが憂慮されたが、トランプ当選後、ロシアと中国など競争国らがむしろ歓迎する様子を見せている。

トランプが選挙期間には、強硬な公約を掲げていたが、当選後には、実行可能な内政•外交政策を繰り広げようとしているので、心配する必要がないという反応である。

ロシアプーチン大統領は、トランプ当選をきっかけに、アメリカロシア関係に新しい転機が来るだろうと、トランプ当選を歓迎している。

韓国のパク・クネ大統領は、トランプ氏と電話会談を持ち、近日中に訪韓する事を要請したことがわかった。

日本の阿倍総理もトランプ氏と電話会談を持ち、17日ニューヨークで会談する予定である。





絶対にトランプのような人物は当選しないだろうという予想はみごとに外れた。

アウトサイダーに、どこへ飛んで行くかわからない性格を持っている彼が、どうか憂慮の声を信頼の声に変えてくれる事を願うのみである。




Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg

2016/11/14

地球村戦争終息平和宣言文-DPCW

 美しい種     11/14/2016     DPCW, HWPL, マンヒ, 地球村, 地球村戦争終息平和宣言文, 宣言, 平和, 平和宣言, 戦争, 戦争終息     2 comments   

地球村戦争終息平和宣言文-DPCW



戦争の犠牲者約 36億 4千万人!



犠牲の最前線におかれた青年と、これをただ見ているしかない家族の苦痛! 

何のために命が犠牲にならなければならないのか?



平和を実現する確実な答, 「戦争終息」



▲ [HighLight Video] 2016年 3月 14日 proclamation ceremony

2013年世界平和宣言文を宣布した後、

2015年戦争終息国際法草案を制定し、 

2016年 3月 14日それを基に 地球村戦争終息平和宣言文(DPCW)を制定し、全世界に公表した。




DPCWは総10条 38項であり、戦争を防止するために既存の国際法を強化する内容を骨子としている。

既存の国際法との大きな違いは宗教紛争を解決  する条項と平和文化の伝播に関する条項が あるという点である。





  • 武力を通しての脅威武力使用の禁止
  • 戦力の減縮 、友好的関係の維持
  • 侵略行為の禁止
  • 紛争の平和的な解決、主権平等
  • 宗教の自由と宗教紛争の解決
  • 国家の分離あるいは分断禁止
  • 平和文化教育あるいは伝播などの原則



▲ Performances during Proclamation Ceremony of the Declaration





Read More
  • Share This:  
  •  Facebook
  •  Twitter
  •  Google+
  •  Stumble
  •  Digg
Newer Posts Older Posts Home

About Me

美しい種
View my complete profile

Featured Post

天の文化世界平和光復(HWPL) 紹介

Popular Posts

  • ソローの名言
    ソローの名言 すべての不幸は未来への踏み台にすぎない。
  • アナと雪の女王とピコ太郎 PPAPパロディ版
    アナと雪の女王とピコ太郎 PPAPパロディ版 面白い動画を発見した。 ヨンサンを見てすごく笑った。(´▽`) あははは めっちゃおもしろい ! 上記YouTubeの映像もPPAPをパロディにした映像の一つです...
  • ノーベル賞パロディ-'イグノーベル賞(Ig Nobel Prize)'
    ノーベル賞パロディ-'イグノーベル賞(Ig Nobel Prize)' もう一つのノーベル賞と呼ばれるイグノーベル賞は1991年アメリカのハーバード大学のサイエンス・ユーモア雑誌「風変わりな研究の年報」(Annals of Improbable Research)に...
  • Yorosso, Mali Declares “Peace Day” – A New Milestone for DPCW
    Yorosso, Mali Declares “Peace Day” – A New Milestone for DPCW On May 26, 2024, the Yorosso City Council in Mali unanimously passed a customa...
  • The hidden symbol of peace in Mongolia, a place we really want to visit someday
      [HWPL] The hidden symbol of peace in Mongolia, a place we really want to visit someday On May 9th, a special event took place in a quiet v...

Pages

  • 홈
  • HWPL News
  • WARP SUMMIT
  • DPCW
  • CULTURE
  • Issue
  • Life
  • Gallery

LATEST POSTS

  • Yorosso, Mali Declares “Peace Day” – A New Milestone for DPCW
    Yorosso, Mali Declares “Peace Day” – A New Milestone for DPCW On May 26, 2024, the Yorosso City Council in Mali unanimously passed a customa...
  • DPCW, 10 Articles 38 Clauses which is presented as the material for achieving peace by HWPL (Manhee Lee, the chairman)
    DPCW, 10 Articles 38 Clauses which is presented as the material for achieving peace by HWPL (Manhee Lee, the chairman) 2018 HWPL ...

HWPL Homepage

HWPL Homepage

Categories

  • Gallery
  • HWPL News
  • Issue
  • 平和

WARP Summit Homepage

WARP Summit Homepage

Blog Archive

  • ►  2025 (14)
    • July (1)
    • June (5)
    • May (1)
    • April (1)
    • March (3)
    • February (1)
    • January (2)
  • ►  2024 (13)
    • December (1)
    • September (3)
    • July (1)
    • June (3)
    • May (2)
    • April (2)
    • January (1)
  • ►  2023 (16)
    • December (3)
    • November (3)
    • October (8)
    • July (1)
    • June (1)
  • ►  2020 (4)
    • February (3)
    • January (1)
  • ►  2019 (19)
    • October (1)
    • July (2)
    • March (3)
    • February (7)
    • January (6)
  • ►  2018 (1)
    • December (1)
  • ►  2017 (20)
    • February (9)
    • January (11)
  • ▼  2016 (41)
    • December (12)
    • November (17)
    • October (5)
    • July (4)
    • May (3)

DPCW Homepage

DPCW Homepage

Pageviews past week

Copyright © 平和を作っていく人 | Powered by Blogger
Design by Hardeep Asrani | Blogger Theme by NewBloggerThemes.com | Distributed By Gooyaabi Templates